方言
めんこい
方言の地域
北海道、東北地方全般
方言の意味
可愛い
「めんこい」について
「めんこい」とは、北海道、東北地方における方言で「可愛い」という意味を持つ言葉です。
この言葉は古語「めぐし」から派生したとされ、北海道、東北地方をはじめとして日本全国で広く認知されています。
特に高齢の方が赤ちゃんや小さな子ども、ペットなどを見て「めんこい」と表現することが多いですが、若い世代の間ではあまり使われていない言葉です。
発音時には「こ」の音を少し強めに発音します。
「めんこい」の使い方
さつき
この子猫、めんこいねえ
(この子猫、可愛いね)
ほんとだ、目がくりくりしててめんこい
(本当だ、目がくりくりしていて可愛い)
みな
「めんこい」の例文
- 赤ちゃん、笑ったらめんこいね
(赤ちゃん、笑ったら可愛いね) - おじいちゃんが孫のことをいつもめんこいって言ってる
(おじいちゃんが孫のことをいつも可愛いって言っている) - このぬいぐるみ、めんこいからプレゼントしよう
(このぬいぐるみ、可愛いからプレゼントしよう)