【方言】「たう」の意味と例文

方言

たう

方言の地域

広島県

方言の意味

手に届く

「たう」について

広島県の方言「たう」は、「手が届く」という意味で使われる言葉です。
この方言は、物理的な距離や範囲、大きさに関連して用いられることが多く、手が届く範囲や程度を表す際に使用されます。
また、「たう」の否定形である「たわん」は、「手が届かない」という意味で使われます。
さらに、この言葉にはバリエーションがあり、「とうた」で「届いた」、「たった」で「届いた」、「たうか」で「届くか」という意味合いも持ちます。
これらは広島弁独特の表現で、標準語では直接的に想像しにくい言い回しとなっています。

「たう」の使い方

母

ちいとあんた!たう訳ないんじゃから、孫の手でみかん取ろうとするのやめんさい
(ちょっとあんた!届く訳ないんだから、孫の手でみかん取ろうとするのやめなさい)

だってめちゃくちゃ寒いんじゃもーん
(だってめちゃくちゃ寒いんだもーん)

みな
みな

「たう」の例文

  1. あそこにあるもの、手がたう
     (あそこにあるもの、手が届く?)
  2. あの高い棚は手がたわんから、踏み台が必要だ
     (あの高い棚は手が届かないから、踏み台が必要だ)
  3. その本、手がたうかな?
     (その本、手が届くかな?)