![【方言】「むしくれば」の意味と例文](https://japanese-dialects.com/wp-content/uploads/2024/01/tooth_ha_mushiba.png)
方言
むしくれば
方言の地域
鹿児島県
方言の意味
虫歯
「むしくれば」について
「むしくれば」とは鹿児島県で使われる方言で、「虫歯」を意味します。
この言葉は、「虫食い」+「歯」から成る複合語で、「虫食らい歯」がなまったものです。
歴史的には、江戸時代に虫歯のことを「虫食い歯」と呼んでいたとされます。
地域によっては短縮して「むしくれ」とも言われます。
「むしくれば」の使い方
![たく](https://kigodaiziten.net/wp-content/uploads/2023/01/hair_all_back_man-267x300.png)
たく
最近、何か歯の具合はどう?
実は、むしくればが出来てたんだよ…
(実は、虫歯ができていたんだよ…)
![ひろし](https://kigodaiziten.net/wp-content/uploads/2023/09/megane_wellington_man-250x300.png)
ひろし
「むしくれば」の例文
- 子どもがむしくればになって、痛がっているんだ
(子どもが虫歯になって、痛がっているんだ) - むしくればのせいで、甘いものが食べられんようになった
(虫歯のせいで、甘いものが食べられなくなった) - むしくればには定期的な歯医者のチェックが大事だよ
(虫歯には定期的な歯医者のチェックが大事だよ)