【方言】「ひんのむ」の意味と例文

方言

ひんのむ

方言の地域

高知県、佐賀県、長崎県、熊本県など九州地方

方言の意味

丸呑みする、吞み込む

「ひんのむ」について

「ひんのむ」は、主に高知県や九州地方の一部で使われる方言で、「丸呑みする」や「吞み込む」という行為を指します。
この方言は、物を咀嚼せずにそのまま飲み下すことを表現する際に用いられます。
「ひん~」という接頭語は、動詞に対して強調を示す機能を持ち、この場合「のむ(飲む)」がその動詞となります。
「ひんのむ」以外にも、「ひんぬく(強く引く)」や「ひんまがる(大きく曲がる)」など、様々な動詞にこの接頭語を付けて強意の表現をすることがあります。

「ひんのむ」の使い方

たく
たく

おい、あの魚、骨ごとひんのんだのか?
(ねえ、その魚、骨ごと飲み込んだの?)

うん、気づかんうちにひんのんでしもーたわ
(うん、気づかないうちに飲み込んでしまったよ)

ひろし
ひろし

「ひんのむ」の例文

  1. しーかの種ばひんのんでしもーた
     (西瓜の種を吞み込んでしまった)
  2. 子どもが小さいものをひんのむことがあるから注意が必要や
     (子どもが小さいものを丸呑みすることがあるから注意が必要だよ)
  3. あいつ、ビールをひんのんで、あっという間に空にした
     (あいつ、ビールを一気飲みして、あっという間に空にした)