【方言】「おちょくる」の意味と例文

方言

おちょくる

方言の地域

京都府、大阪府、和歌山県、徳島県、高知県、長崎県、熊本県、大分県

方言の意味

からかう、ばかにする

「おちょくる」について

「おちょくる」は、「からかう、ばかにする」という意味で使われる方言です。「嘲繰(ちょうくる)」という古語が「ちょくる」に変化し、最終的に「おちょくる」になったという説があります。
「嘲る」はばかにして悪く言ったり笑ったりするという意味で、“嘲る”を“繰“り返す「嘲繰(ちょうくる)」が語源になったと考えられています。

「おちょくる」の使い方

みな
みな

さっき、隣のクラスの女の子が泣いとったな。どないしたんやろう?
(さっき、隣のクラスの女の子が泣いてたね。どうしたんだろう?)

体育の時間にケンタくんに走り方をマネされて、おちょくられたらしいで 
(体育の時間にケンタくんに走り方をマネされて、からかわれたらしいよ)

みさき
みさき
みな
みな

えー、えげつないなぁ。ケンタくんいつも女子のことおちょくってくるもんな
(えー、ひどいね。けんたくんいつも女子のことからかってくるもんね)

「おちょくる」の例文

  1. 新しゅう異動してきた子は、人懐っこうて話しやすいけど、すぐにおちょくってくる
    (新しく異動してきた子は、人懐っこくて話しやすいけど、すぐにからかってくる)
  2. 小学生の時、下級生のことおちょくってばっかりいたら、せんせに怒られて大泣きした
    (小学生の時、下級生のことをからかってばかりいたら、先生に怒られて大泣きした)
  3. おにいのことおちょくられたのが原因で、喧嘩になったらしいで
    (お兄さんのことを馬鹿にされたのが原因で、喧嘩になったらしいよ)