【方言】「かりゆし」の意味と例文

方言

かりゆし

方言の地域

沖縄県

方言の意味

めでたいこと、縁起が良いこと、かりゆしウェアの略称

「かりゆし」について

「かりゆし」は、「めでたいこと、縁起が良いこと」を表す方言で、沖縄県で使われます。乾杯のときに「めでたい」という意味を込めて、「かりー!」と言うこともあります。「かりゆし」は、「軽石」という言葉が語源と言われており、軽石は水の中で沈まないことから元々は、船出の安全を祈願する言葉として使われていました。また、かりゆしウェア(沖縄県で作られる半袖の開襟シャツ)の略称としても使われています。

「かりゆし」の使い方

みな
みな

ちゅらさるドレスっち、まー行ちゅが?
(きれいなドレスきて、どこ行くの?)

ちゅーや、んーみーぬにーびちなんやん。
(今日は、お姉ちゃんの結婚式なんだ。)

さつき
さつき
みな
みな

うれーかりゆしやー。
(それはめでたいね。)

「かりゆし」の例文

  1. ちゅーや、すーぬぅんまりびーとぅ、んーみーぬにーびちぬあくとぅ、かりゆしやー
    (今日は、お父さんの誕生日と、姉の結婚式があるから、縁起が良いね。)
  2. 無事に入学てぃっち、かりゆしかりゆしやん
    (無事に入学てきて、めでたしめでたしだ。)
  3. 那覇空港ぬ出口っし、かりゆしーちちゃるガイドぬ待っちょーいびーん
    (那覇空港の出口で、かりゆしシャツを着たガイドが待っています。)