【方言】「せんひき」の意味と例文

方言

せんひき

方言の地域

静岡県

方言の意味

定規

「せんひき」について

静岡県で使用される方言「せんひき」は、線を引くための道具、すなわち「定規」を意味します。
この表現は、「ものさし」と「定規」の違いを区別するために使われています。
ここでの「ものさし」は物の長さを測る道具を指し、「定規」は線を引いたり、カッターを当ててカットするための道具を指します。
したがって、「せんひき」とは線を引く機能に特化した「定規」という意味になります。

「せんひき」という表現は、もともと「プラスチック製定規」を指す言葉として、関東地方広範囲で使用されていたとされています。
朝日新聞デジタルが公開している情報によると、この言葉は「定規」「ものさし」と区別するために使われ、関東地域で広く用いられていたとのことです。

「せんひき」の使い方

たく
たく

この図面、せんひき使って線引いてくれる?
(この図面、定規使って線引いてくれる?)

わかりました

ひろし
ひろし

「せんひき」の例文

  1. 授業で使うから、せんひきを新しく買ったよ
     (授業で使うから、定規を新しく買ったよ)
  2. せんひきで直線を引かないと、曲がっちゃうからね
     (定規で直線を引かないと、曲がってしまうからね)
  3. 工作する時は、せんひきが必要だよ
     (工作する時は、定規が必要だよ)