【方言】「かめー」の意味と例文

方言

かめー

方言の地域

沖縄県

方言の意味

食べなさい

「かめー」について

「かめー」という言葉は、沖縄の言葉で「食べる」という意味の「カム」から派生した表現です。
「かめーかめー」と繰り返し使われることが多く、特に家庭の中や親族、親しい間柄で、たくさん食べるようにという気持ちを込めて使われます。
沖縄のおばあちゃんが客人や家族に対して愛情を込めて「かめーかめー」と食べ物を勧める光景は、沖縄の文化の一つとして親しまれています。

「かめー」の使い方

お婆ちゃん
お婆ちゃん

まだわかーいんやから、かめーかめー、いっぱいくいてね
(まだ若いんだから、たくさん食べなさい)

いやー、もうはらいっぱいやいびーん
(いやー、もうお腹いっぱいだよ)

たく
たく

「かめー」の例文

  1. おばぁがいつも「かめーかめー」とんごーふんたくさんよーいてくれるさー
    (おばあちゃんがいつも「食べなさい」とご飯をたくさん用意してくれるよ)
  2. ウチナーンチュにーびらには「かめーかめー」とんいって、やさいもしっかりくいさせてるさー
    (子供たちには「食べなさい」と言って、野菜もしっかり食べさせているよ)
  3. うちなーぬかぁたちがん「かめーかめー」とんわらばーたちにんいいんさーのがふつーんさー
    (沖縄の家庭では、お母さんが子供たちに「食べなさい」と言うのが普通なんだ)