方言
おちょきん
方言の地域
福井県
方言の意味
正座
「おちょきん」について
「おちょきん」という方言は、「正座」を意味する福井県の方言です。福井市や鯖江市などを含む嶺北地方で話されており、嶺南地方では「おっちん」と言われています。
「おちょきん」という名前の日本酒や学生団体もあるほど、福井県民には非常に思い入れのある言葉となっています。
「おちょきん」の使い方
母
ごはんだざ。ちゃんとおちょきんしねま
(ごはんだよ。ちゃんと正座しなさい)
おちょきんしてえんと、おじょろかけばいいざ
(正座していないで、あぐらかけばいいよ)
父
母
ほんなことしたらあかん。ちゃんと座りね
(そんなことしてはいけない。ちゃんと座りなさい)
「おちょきん」の例文
- きんのはなごうおちょきんしぇなあかんくて、体えらいんやってえ
(昨日は長く正座してなくてはいけなくて、体がつらいです) - ずっとおちょきんしてたら足がしびれたわ
(ずっと正座していたら足がしびれました) - おちょきんしてまっておっけの
(正座して待っていてください)