【方言】「アサバン」の意味と例文

方言

アサバン

方言の地域

沖縄県

方言の意味

昼食

「アサバン」について

沖縄方言で「アサバン」とは、昼食のことを指します。

歴史的に沖縄では、かつての食事習慣が朝夕の二食だったことに由来しています。
労働者階級では、必要に応じて昼間に追加の食事(ヒルマムン)を摂る習慣もありました。
朝食は「ストゥミティムン」と呼ばれ、昼食は「アサバン」、夕食は「ユウバン」と言われていました。
この「アサバン」の名前は、三食制が一般化する近世に、朝食が新たに加わったことで、元々の朝食が昼食にずれたことから来ています。

「アサバン」の使い方

たく
たく

きゅうやんぬアサバン、なんくいん?
(今日の昼食、何食べる?)

アサバンぬたんかいは、ソーキそばくいたいんさー
(昼食には、ソーキそばを食べたいな)

みな
みな

「アサバン」の例文

  1. きゅうやんぬアサバンは、うちなー料理ぬ店ぬいくんさー
    (今日の昼食は、沖縄料理の店に行くんだ)
  2. あぬ店ぬアサバンセットは、でーじにんきあるんさー
    (あの店の昼食セットは、とても人気があるよ)
  3. アサバンまで、ちょっとしぐとぅがんばるかー
    (昼食まで、ちょっと仕事を頑張ろう)