![【方言】「ばんない」の意味と例文](https://japanese-dialects.com/wp-content/uploads/2023/11/foodfighter_man.png)
方言
ばんない
方言の地域
沖縄県
方言の意味
たくさん、いっぱい、どんどん
「ばんない」について
「ばんない」という沖縄方言は、「たくさん」「いっぱい」「どんどん」という意味で、勢いや量の多さを表す際に使用されます。
特に那覇地方の言葉とされており、大量や豊富な状態を表現するのに適した言葉です。
日常生活で何かが大量にあるときや、何かをたくさん行うときなどに使われます。
「ばんない」の使い方
![たく](https://kigodaiziten.net/wp-content/uploads/2023/01/hair_all_back_man-267x300.png)
たく
きゅうやんぬパーティー、どぅさ?
(昨日のパーティー、どうだった?)
ひとがばんないきて、にぎやかだったさー
(人がたくさん来て、賑やかだったよ)
![さつき](https://kigodaiziten.net/wp-content/uploads/2023/01/hair_pattsun-260x300.png)
さつき
「ばんない」の例文
- ミジュンがばんないさー!
(イワシが大漁だよ!) - くぬ店ぬゴーヤーチャンプルー、やさいがばんないはいっちゃいるんさー
(この店のゴーヤーチャンプルー、野菜がたくさん入っているね) - あぬこ、いっつもばんないわらってるさー
(あの子、いつもたくさん笑っているね)