
日本各地には、それぞれの地域独特の方言が存在し、その土地の文化や人々の生活を色濃く反映しています。しかし、同じ日本語でも地域によっては全く違う意味になることがあり、これが「勘違いする方言」として知られています。
例えば、広島では「あつい」が「痛い」という意味で使われることがあります。これを知らないと、「今日はあついね」と言われた時に、天気が暑いのか、それとも体が痛いのか、混乱してしまうかもしれません。
ここでは、そんな「勘違いする方言」を五十音順に紹介します。これらの方言を知っておけば、日本各地の文化を深く理解する手助けになること間違いなしです。
| 方言 | 都道府県 | 意味 |
|---|---|---|
| あーおきた | 徳島、香川 | お腹いっぱい |
| あつい | 広島 | 痛い |
| いきなり | 宮城 | とても、すごく |
| いってみる | 栃木 | 帰る |
| いぬ | 兵庫、奈良、大阪 | 帰る、去る |
| うら | 京都 | うしろ |
| えらい | 愛知 | 疲れた、具合が悪い |
| おっけ? | 福井 | してください |
| おこさま | 群馬 | 蚕 |
| おもいでやった | 福井 | 楽しかった |
| かじる | 山梨 | 引っ掻く |
| 固める | 栃木 | 鍵を閉める |
| かたらせて | 群馬 | 仲間に入れて |
| かんこうする | 愛知 | よく考える |
| きかない | 北海道 | やんちゃ、わんぱく |
| きのどくな | 富山 | すみません |
| くさる | 栃木 | 濡れる |
| 来る | 九州地方 | 行く |
| ごくどう | 高知 | 怠け者 |
| こけ | 石川 | きのこ |
| こわい | 北海道、栃木 | 疲れた、具合が悪い |
| さばく | 広島 | 散らかす |
| さばける | 九州地方 | 手際が良い |
| さら | 大阪 | 新品 |
| しこっとる | 熊本 | かっこつけてる |
| しね | 秋田 | 噛み切れない |
| しばれる | 北海道 | ひどく寒い |
| しんでもえーよ | 新潟 | しなくてもいいよ |
| すいとう | 福岡 | 好きだ |
| せこい | 徳島 | 苦しい |
| だいじ | 栃木 | 大丈夫 |
| だいてやる | 宮城 | おごってあげる |
| だいひょーの人 | 三重 | 大柄な人 |
| だから | 北海道・東北 | そう思う、わかる |
| たわん | 広島 | 届かない |
| ちちまわす | 大分 | 何回もぶん殴る |
| ちょれー | 岡山 | 頼りない |
| ちんちん | 愛知 | 熱い |
| ちんちん | 島根 | 親しい仲 |
| ちんちんかく | 富山 | 正座する |
| つ | 長崎 | かさぶた |
| つる | 三重、愛知 | 持ち上げる |
| でーじ | 沖縄 | とても |
| どーなろーに | 広島 | お手上げ、どうしようもない |
| どさ | 東北 | どこ行くの |
| とっとっと? | 長崎 | 取ってるの? |
| なーい | 佐賀 | はい |
| なおす | 福岡、鹿児島、大分 | ものを片付ける、しまう |
| なげる | 北海道、東北 | 捨てる |
| ねこ | 北海道 | 手押し車 |
| ねねね | 秋田 | もう寝なさい |
| はく | 北海道 | はめる |
| はよーしねー | 岡山 | 早くしなさい |
| はんごろし | 富山 | おはぎ |
| ひきょうだね | 三重 | 内気だね |
| ぶさいく | 島根 | 不器用 |
| ぶんなげる | 栃木 | 置いておく |
| へたる | 広島 | 座る |
| ほっこりした | 三重、滋賀 | 疲れた、具合が悪い |
| ほっとく | 近畿 | 捨てる |
| ほたる | 大分 | 捨てる |
| まぜて | 栃木 | 仲間に入れて |
| まわしをする | 愛知 | 支度をする |
| みずくさい | 関西 | 味が薄い |
| むごい | 宮城 | かわいらしい |
| もえる | 鳥取 | 増える |
| モータープール | 大阪 | 駐車場 |
| やっさー | 沖縄 | そうだね |
| やかましい | 岐阜 | 忙しい |
| ようこそ | 鳥取 | ありがとう |
| よばれる | 栃木 | いただく |
| らっこ | 兵庫 | 大丈夫 |

