【方言】「がちまやー」の意味と例文

方言

がちまやー

方言の地域

沖縄県

方言の意味

食いしん坊、食い意地の張っている人

「がちまやー」について

「がちまやー」という方言は、「食いしん坊」という意味で、沖縄県で使われる方言です。
沖縄弁で「がち」は、餓鬼のことを指しており、「食べ物に飢えている者」を意味します。
また、「まやー」は「猫」という意味があるので、「がちまやー」を直訳すると「餓鬼猫」という意味になります。
少し怖いイメージになりますが、沖縄県では冗談まじりに使われている方言です。

「がちまやー」の使い方

みな
みな

くぬまちやぬラーメノーまくとぅまーさんさやー。
(この店のラーメンは本当に美味しいよね。)

なーかみうわたが?
(もう食べ終わったの?)

みさき
みさき
みな
みな

うん。うかわりすがやー。
(うん。おかわりしようかな。)

相変わらじ、がちまやーやんやー。
(相変わらず、食いしん坊だね。)

みさき
みさき

「がちまやー」の例文

  1. あぬっちょー、んかしからがちまやーやん
    (あの人は、昔から食いしん坊だ。)
  2. あぬっくゎーがちまやーでくまいさぁ
    (あの子は食い意地が張ってて困るよ。)