【方言】「てびち」の意味と例文

方言

てびち

方言の地域

沖縄県

方言の意味

豚足

「てびち」について

「てびち」とは沖縄方言で「豚足」を意味します。
沖縄ではてびちは日常的に食される食材で、煮付けやおでんの具、沖縄そばの具材として広く使われています。通常は豚足を輪切りにした部分を指し、蹄(足の先)の部分は「ちまぐー」と呼ばれることもあり、使い分けるお店も存在します。
豚肉を使った沖縄の料理には、「らふてー」もあります。これは三枚肉の塊を長時間茹でて、甘辛く煮付けた料理です。

「てびち」の使い方

母

今日の晩ご飯、何がいい?
(今日の夕食に何がいい?)

てびちの煮付け、食べたいな
(豚足の煮付けを食べたいな)

ひろし
ひろし

「てびち」の例文

  1. てびちのおでん、でーじ美味しいんだよ
    (豚足のおでん、とても美味しいんだよ)
  2. 沖縄そばにてびち入れると、味がぐっと良くなる
    (沖縄そばに豚足を入れると、味がぐっと良くなる)
  3. 沖縄に来たら、てびちを食べてみてね
    (沖縄に来たら、豚足を食べてみてね)