【方言】「ぶす色」の意味と例文

方言

ぶす色

方言の地域

北海道(及び佐渡弁、長野県の一部)

方言の意味

内出血してあざになっている皮膚の色(黒っぽい青紫色)

「ぶす色」について

北海道弁で使われる「ぶす色」とは、内出血によって皮膚が青黒くなっている状態を指す言葉です。
この色は黒っぽい青色や紫色のような特有の色合いを持ち、例えば打撲によるあざなどに見られます。

佐渡弁では同様の意味で「ぶす色」と表現され、長野県北部では「ぶすど色」と呼ばれることがあります。
これらの方言は、特定の色を表現する際に用いられ、地域によって微妙に異なる呼称が存在します。

「ぶす色」の使い方

たく
たく

その腕、どうしたの?
(その腕、どうしたの?)

ぶつけちゃって、ぶす色になってるんだよ
(ぶつけてしまって、青黒くなっているんだよ)

みな
みな

「ぶす色」の例文

  1. サッカーで転んで、膝がぶす色になったよ
     (サッカーで転んで、膝が青黒くなったよ)
  2. ここにぶす色があるけど、何かあった?
     (ここに青黒いあざがあるけど、何かあった?)
  3. 昨日のぶす色、だんだん薄くなってきた
     (昨日の青黒いあざ、だんだん薄くなってきた)