【方言】「しょちゅんしょけ」の意味と例文

方言

しょちゅんしょけ

方言の地域

宮崎県、鹿児島県

方言の意味

おつまみ、酒のあて

「しょちゅんしょけ」について

「しょちゅんしょけ」とは、宮崎県や鹿児島県で用いられる方言で、「おつまみ」や「酒のあて」を意味します。
「しょちゅんしょけ」を丁寧に書くと「焼酎の塩気」。
酒を飲む際に酒のおつまみとして、ちょっとした塩味のある食べ物を指すことが多いです。

「しょちゅんしょけ」は「しょちゅんじょうけ」また略して「しょけ」という場合もあります。
この言葉は、焼酎などのお酒を楽しむ文化が根付いている地域特有の言葉です。

「しょちゅんしょけ」の使い方

たく
たく

今夜、宅飲みするけど、何か欲しいものある?

しょちゅんしょけがあるといいね。塩っぽいものが欲しいな
(おつまみがあるといいね。塩っぽいものが欲しいな)

ひろし
ひろし

「しょちゅんしょけ」の例文

  1. この辺の居酒屋は、しょちゅんしょけが豊富でいいね
     (この辺の居酒屋は、おつまみが豊富でいいね)
  2. 焼酎には、ちょっとしたしょちゅんしょけが欠かせない
     (焼酎には、ちょっとしたおつまみが欠かせない)
  3. 今日のしょけは何にしようか?
     (今日のおつまみは何にしようか?)