![【方言】「ぬー」の意味と例文](https://japanese-dialects.com/wp-content/uploads/2023/11/question_head_gakuzen_boy.png)
方言
ぬー
方言の地域
沖縄県
方言の意味
「何?」(尋ねる時や反応する時に使う言葉)
「ぬー」について
沖縄方言の「ぬー」は、何かを尋ねるときや反応を示す時に「何?」という意味で使われる言葉です。
話しかけられたときに聞き取れなかった場合や、呼び止められた際の反応として使用されます。
また、「だから何だわけ?」のような状況で「だからぬー?」と使うこともあります。
若者の間では、喧嘩の際に「ぬー?!やるばー?!」といった形で威嚇の意味で使われることもあります。
「ぬー」の使い方
![たく](https://kigodaiziten.net/wp-content/uploads/2023/01/hair_all_back_man-267x300.png)
たく
(呼び止められて)ぬー?なんくる?
((呼び止められて)何?何か用?)
ちょっと手伝ってほしいことがあるんだけど
(ちょっと手伝ってほしいことがあるんだけど)
![ひろし](https://kigodaiziten.net/wp-content/uploads/2023/09/megane_wellington_man-250x300.png)
ひろし
「ぬー」の例文
- (呼ばれて)ぬー?なんくる?
((呼ばれて)何?何か用?) - だからぬー?なんでそんなことするの?
(だから何?なぜそんなことするの?) - ぬー?おーるば?(喧嘩を挑む若者が使う)
(何?やるのか?(喧嘩を挑む時に使う))