【方言】「いちびる」の意味と例文

方言

いちびる

方言の地域

滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県

方言の意味

調子に乗る、ふざける、調子に乗って騒ぎ立てる

「いちびる」について

「いちびる」という方言は、「調子に乗る、ふざける」という意味の方言で、近畿地方のほぼ全域で使われています。調子に乗ってふざけるという、「悪ふざけ」をさしています。
「いちびる」の語源は「市振る」という言葉からきています。市場の競りで賑やかに騒いでいる様子を「市振る」と言っていたことから、「いちふる」が「いちびる」に変化していったと言われています。名詞だと「いちびり」と言い、お調子者を意味します。

「いちびる」の使い方

たく
たく

自分、昨日、部活さぼって遊んどったやろ。
(お前、昨日、部活さぼって遊んでただろ。)

さぁ?人違いちゃいますか
(さぁ?人違いじゃないですか。)

ひろし
ひろし
たく
たく

うそつくなよ。あんまりいちびってると怒るぞ。
(うそつくなよ。あんまり調子に乗ってると怒るぞ。)

「いちびる」の例文

  1. あいつは、最近いちびってる
  2. ほとんどの男子は授業中、いつもいちびってる
  3. 他の人の迷惑になるさかい、いちびんな