| 方言 | 意味 |
|---|---|
| あいさに | たまに |
| あいやこ | 共有 |
| あくち | 口のふちが赤くただれる |
| あくもんじゃなー | だめだ |
| あけのひ | 翌日 |
| あっちゃべら | あちら側 |
| あっぺ | 大便 |
| あとえする | 二の足を踏む |
| あとにゃー | 先日は |
| あまい | 菓子 |
| あも | 餅 |
| あやかす | 世話をかける |
| あんじょう | うまく |
| いお | 差かな |
| いけいけ | 問い合わせ |
| いじりつむ | うずくまる |
| いっけ | 親戚 |
| いぬ | 帰る |
| いのく | 動く |
| いまさき | ついさっき |
| いらう | 触る |
| うたて | 情けない |
| うわか | 表面 |
| うんすけ | たくさん |
| うんつく | 馬鹿者 |
| えーし | 資産家 |
| えらい | たいそう、大変 |
| おーがっそー | 頭髪がぼさぼさな状態 |
| おが | カメムシ |
| おじゅっさん | お住職 |
| おたいまつ | 東大寺二月堂の修二会 |
| おたびら | あぐら |
| おっぱん | 仏に供える御飯 |
| おとろしい | わずらわしい |
| おとんぼ | 末っ子 |
| おびやご | 赤子 |
| おんづまり | 無理の結果 |
| かいとまわり | アオダイショウ |
| かいはつ | 十分でないこと |
| がいろくだま | おたまじゃくし |
| かえこと | 交換 |
| かかりがまい | 関係 |
| かく | 持ち上げる |
| かざ | 臭気 |
| がしんたれ | けち |
| がんじ | 丸薬 |
| きける | 疲れる、弱る |
| きさんじ | 素直、きまじめ |
| きっしょ | しおどき |
| きょうとい | あきれるような |
| きりこ | 餅をサイの目に刻んだあられ |
| くいたち | 食べた直後 |
| ぐいち | ちぐはぐ |
| くえる | 崩れる |
| くき | 菜漬 |
| くつな | 蛇 |
| くみる | 朽ちる、発酵する |
| くもじ | 菜漬物 |
| ぐるめ | 合算して |
| けなるい | うらやましい |
| げんろく | 膝頭 |
| こーと | 地味 |
| こくま | 松の落ち葉 |
| こころわるい | 気持ちがよくない、不快 |
| こすい | ずるい |
| こっとん | 私の家 |
| こまる | はさまる |
| ごりがん | 強情者 |
| ごんた | いたずらっこ、悪さをする子 |
| さいら、さいれ | 秋刀魚 |
| さかむけ | 手の爪の付け根の皮膚が細く剥ける症状。ささくれ。 |
| さかめいる | 酒乱 |
| さくい | もろい |
| ささりかんじょう | 必要もないこと |
| ししなげ | 汚い溝 |
| しつべけりゃあー | できるならば |
| しなこい | やわらかい |
| じょうだり | いつも |
| じょうほう | 両方 |
| しょーぶわけ | 形見分け |
| しるい | ぬかるんでいる |
| しわい | けち |
| すえかえし | お歳暮 |
| ずくずく | びしょびしょ |
| ずつない | 体調が悪い |
| すま、すまんだ | 隅っこ |
| せぇだい | 精一杯 |
| せすい | 利益の薄い |
| せたらう | 背負う |
| せちがいまくる | 厳しくしかる |
| せんぐり | 次々に |
| せんど | 何度も |
| ぞうよう | 費用 |
| そーのー | 家屋に隣接する畑 |
| たいこうさん | 背丈の低い人 |
| ただいも | 里芋 |
| たなもと | 流し台 |
| たばる | 神仏の前から供え物を下げていただくこと |
| ため | 贈答品の返礼 |
| だんない | 差し支えない、構わない |
| ちょつくぼる | しゃがむ |
| つかえる | 混雑する |
| つべい | できる |
| つむ | 込み合う |
| てしょ | 皿 |
| でらい | 大きい |
| てらてら | 朝焼け |
| てれこ | 反対 |
| てんごする | 戯れる |
| てんちゃん | お手玉 |
| といれる | 取り込む |
| とうろくまめ | インゲン豆 |
| とこぎり | 徹底的に |
| とこねん | 夕涼みの台 |
| とっきょり | 盆や正月などの晴れの日 |
| どやぐ | 大声で叫ぶ |
| どやす | なぐりとばす |
| どろこす | あふれ出る |
| どんな | 頭の鈍い |
| ながたん | 包丁 |
| なかなか | どういたしまして |
| なめくぢら | なめくじ |
| なんじゅー | 困る |
| にこ | 道から立つ白い土埃 |
| にすい | 馬鹿な |
| ねき | そば |
| ねそ | おもくるしく気の利かない人 |
| ねぶち | 値打ち |
| ねまる | 筋肉が痛い |
| はじし | 歯茎 |
| はそん | 修繕 |
| はちがつだいみょう | 農家がゆっくりできる8月のこと |
| はっぽする | さえぎる |
| はわす | もらいものをよそへ回す |
| はんがい | むかつく |
| はんざいこ | 隙間 |
| はんつ | 数の不揃い |
| はんつ | 半端 |
| ひずかし | 間食 |
| ひだるい | 腹が減って力が出ない |
| ひだるがみ | 山中で出くわす悪霊 |
| ひちてんごう | いらないこと |
| ひやこい | 冷たい |
| ふーする | 服を着る |
| へちゃ、へちゃむくれ | ブサイク、ブス |
| べった | 最後、びり |
| へんじょぉこんごぉ | ごたごたいうこと |
| へんねし | やきもち、嫉妬 |
| ほーせき | おやつ |
| ほげたあく | 口答えする |
| ほしい | 惜しい |
| ぼっこ | すごい、ひどい |
| ほっこりせん | 思わしくない |
| ほどらい | 適度、良い加減 |
| ほん | ほんとうに |
| ほんだち | それでも |
| ほんま | ほんとう |
| ほんまに? | ほんとうに? |
| まいて | 仲間に入れて |
| まくばる | 一様にいきわたる |
| またい | おっとりしている、のんびりしている |
| まっしき | まったく |
| まとう | 弁償する |
| まねくそ | ほんの少し |
| まわり | 準備 |
| むかじ | 百足 |
| むかわり | 一周忌 |
| むげっしょ | 無慈悲 |
| むねやま | 畝傍山 |
| めんずりほど | わずか |
| めんめ | わたし、各自、自分自身 |
| もむない | おいしくない、まずい |
| やくたい | 手のつけようもない |
| やにこい | 粗悪で貧弱な |
| ようず | むしむし暑い |
| よーず | 梅雨の蒸し暑い天候 |
| よくせき | よほど、よくよく |
| よこすっぽ | 横面 |
| よさり | 夜 |
| よばれる | ごちそうになる、食べる |
| ろっく | 平坦、平ら |
【方言】奈良県の方言一覧(五十音順)
