| 方言 | 意味 |
|---|---|
| あおつ | あおぐ |
| あくさもくさ | 洗いざらい |
| あっちべら | あちら |
| あっぱっぱ | 女性の夏用ワンピース |
| あらへん | ない |
| あんじょう | うまく、上手に |
| あんな | あのね |
| あんない | 美味しくない |
| いかい | 大きい |
| いきる | 調子にのる |
| いけず | 意地悪 |
| いさ | 〜しなよ(疑問や命令をあらわす) |
| いちびる | 調子に乗る |
| いつも | 妹 |
| いっせつ | いつも |
| いぬ | 帰る、去る |
| いらう | 触る |
| うい | 申し訳ない、つらい |
| うち | わたし |
| うつる | 似合う |
| うまくさい | おいしそうな匂いがする |
| うみ | 琵琶湖 |
| ええもん | 良いもの |
| えらい | しんどい |
| おかいさん | おかゆ |
| おおきに | ありがとう |
| おおさわな | 大げさな |
| おおぼ | 世間の付き合い |
| おしまいやす | こんばんは |
| おきらす | 火を起こす |
| おせる | おしえる |
| おせんどさん | ご苦労さん |
| おちょばい | へつらい、お世辞 |
| おとつい | おととい |
| おなり | 炊事 |
| おんまさん | お馬さん |
| おっさん | お坊さん |
| おが | カメムシ |
| かしわ | 鶏肉 |
| かす | 米を研ぐ |
| かちわり | 砕いた氷をビニール袋に入れて売られているもの |
| かてる | 凍り付く |
| かなん | 嫌だ、辛い、たまらない |
| かにここ | やっと |
| かんてき | 七輪のこと |
| かんぽ | 漬物(とくに大根の漬物) |
| がいっと | 力いっぱい |
| がじんたれ | いくじなし |
| きとろ | 隣家 |
| きなんば | いちじく |
| きばれ | がんばれ |
| きりょーよし | 美人 |
| きゃんた | 人が来る |
| きんまい | 美しく立派 |
| けでん | がっかり |
| けんずい | ①中間の食事 ②昼 |
| けんぱ | じゃんけんのパーのこと |
| げべっちゃ | 最後尾 |
| げんが悪い | 縁起が悪い |
| こう | 買う |
| こうらい | とうもろこし |
| こぎる | 田畑の土を砕いて耕す |
| こそばい | くすぐったい |
| こぞう | 商店で雇われている少年 |
| こべがうつ | 頭痛がするかも |
| こらえて | 勘弁して |
| ごえんさん | (浄土真宗の)お坊さん |
| ごまめ | イワシ |
| ごもく | ゴミ |
| ごりょんさん | 良家の主婦 |
| ごんす | 来なさる |
| ごんた | 小さなこどもが無理をいうこと、こどものいたずら |
| さいぜん | 先程 |
| さかい | だから |
| さっさる | なさる |
| さらす | する、やる |
| さよか | そうですか |
| ざんざかばき | 普段履き |
| しまえる | なくなる |
| しまく | 雨がひどく降る |
| しもとくない | 取り片付けてください |
| しりやらへん | 知らない |
| しゃあない | 仕方ない |
| じきにもんでこんすほん | じきに帰ってくるよ |
| じちらかと | 落ち着いて |
| じょーだい | おおかた |
| すける | 手助けする |
| すけない | 少ない |
| すこい | ずるい |
| せきだ | わらぞうり |
| せけへん | 急がない |
| せつろしー | わずらわしい |
| せんない | 努力をしたけど効果がなかった |
| せんどする | とても疲れる、ずっと〜する |
| せっしょうや | 無茶な話 |
| ぞーさな | おっくうな、面倒 |
| たい | ちょうだい、ください |
| たなぼと | 台所の流し元 |
| だしかいな | いいじゃないか、遠慮しなさるな |
| だだけ | むやみに、たくさん |
| だんない | かまわない |
| ちゃいまんねん | 違います |
| ちゅんちゅん | お湯が沸騰している状態 |
| ちょか | あわてん坊、不注意 |
| ちょかる | 調子に乗る |
| ちんちん | 親密な間柄 |
| てざらい | 熊手 |
| てべす | 手拍子 |
| てんこ盛り | 山盛り |
| てんご | いたずら |
| てんじょつく | べったりと両手をつく |
| とうへんぼく | まぬけで気が利かない人 |
| とひょーもない | とてつもない |
| とんとん | プラスマイナスゼロ |
| どろず | 酢味噌 |
| どんつき | 突き当たり |
| どんならん | どうしようもない |
| どぼどぼ | びしょびしょ |
| なおす | 片付ける |
| なぶる | 手で触る |
| なまずけない | だらしない |
| なんぞ | お菓子 |
| なんば | ①とうがらし ②とうもろこし |
| なんぼ | いくら |
| 〜にぃ | 〜しようよ(同意を求めたり誘うときに使う) |
| にごはち | おおよそ |
| ぬくとい | 暖かい |
| 〜ね | 家 |
| のーなる | 無くなる |
| のんのんさん | 小さなほこらに本尊としてまつってある神様のこと |
| はしかい | ①チクチクする ②すばしこくてずる賢い |
| ぱする | 盗む |
| ぱっぱ | 餅、団子 |
| ひろうす | がんもどき |
| 〜ひん | 〜ない(否定をあらわす) |
| 〜へんた | 〜しなかった(過去をあらわす) |
| べんきょうする | 売り物の値段を下げること |
| ほえない | あっけない |
| ほかす | 捨てる |
| ほしばる | 星がたくさん出ている |
| ほたえる | ふざける、じゃれる |
| ほだれ | つらら |
| ほんま | 全く |
| ほっこりする | うんざりする、疲れる |
| 〜ほん | 〜ね |
| ぼさりつく | 背中にしがみつく |
| ぼん | 男の子 |
| まつばる | 絡む |
| まっか | マクワウリ、ウリの一種 |
| まとう | つぐなう |
| まんまんさん | 仏様、お月様 |
| みざら | すのこ(靴を履き替える場所に敷く板) |
| みずくさい | 親友であるのに他人行儀な態度をとること |
| むくる | 沸騰する |
| めいぼ | ものもらい |
| もみない | おいしくない、まずい |
| ももける | 毛羽立つ |
| もる | 摘み取る |
| もんでくる | 戻ってくる |
| もんる | 帰る |
| やいと | お灸 |
| やっとかめー | おひさしぶり |
| やいやい | やかましい |
| やんす | 〜ます |
| ゆうて | 浴場で使う手ぬぐい |
| ゆうてやんす | 言ってる |
| ようけ | たくさん |
| よけまい | 余計 |
| よこんちょ | 横 |
| よさり | 夜になったころ |
| よぞい | おぞましい、うるさい |
| よばれる | 食べる |
| らった | 〜いた、〜していた |
| りんちょくに | 折り目正しく、律儀な |
| わけ | 食べ残し |
| んなあほな | そんなばかな |
| んやて | 〜のだって |
【方言】滋賀県の方言一覧(五十音順)
