![【方言】「けっぱんずく」の意味と例文](https://japanese-dialects.com/wp-content/uploads/2024/03/jiko_korobu_hakui_man.png)
方言
けっぱんずく
方言の地域
岡山県
方言の意味
つまずく
「けっぱんずく」について
岡山県で使われる「けっぱんずく」という方言は、「つまずく」を意味します。
この言葉は「けつまずく」から変化したものと考えられています。岡山県独特の表現であり、日常会話の中で自然と使われることが多いです。
島根県では類似の表現として「けっぱなずく」がありますが、こちらは「失敗する、しくじる」という意味も含まれています。
「けっぱんずく」の使い方
![たく](https://kigodaiziten.net/wp-content/uploads/2023/01/hair_all_back_man-267x300.png)
たく
昨日、道を歩いてたら急にけっぱんずいてさ
(昨日、道を歩いていたら急につまずいてさ)
大丈夫だった?怪我しなかった?
(大丈夫だった?怪我はしなかった?)
![みな](https://kigodaiziten.net/wp-content/uploads/2023/01/hair_asymmetrical_woman-247x300.png)
みな
「けっぱんずく」の例文
- あの石ころにけっぱんずいて、転んじゃった
(あの石ころにつまずいて、転んじゃった) - 暗いところで足元見えんから、けっぱんずくこと多いわ
(暗いところでは足元が見えないから、つまずくことが多いわ) - こねーだ、うちのじーさんが神社の石段にけっぱんずいたんじゃー
(この間、うちのおじいさんが神社の石段につまずいたんだよ)