方言
ぶぶ
方言の地域
京都府
方言の意味
お茶、お湯
「ぶぶ」について
京都の方言「ぶぶ」は、お茶やお湯を意味する言葉です。
特に「ぶぶ漬け」という表現は、お茶漬けを指します。
この表現は、京都特有の言葉であり、地元ではお茶漬けを「ぶぶ漬け」と呼ぶことが一般的です。
京都の祇園界隈などでは、昔から「お茶漬け」を「ぶぶ漬け」と称していたとされ、この伝統は現代でも受け継がれています。
京都では「お茶漬け」という言葉も使われることがありますが、特に古くからの伝統を重んじる地域では「ぶぶ漬け」という言い方が好まれる傾向があります。
「ぶぶ」の使い方
みな
今日、何か作ろうか?
お腹空いてないからぶぶ漬けでええわ
(お腹空いてないからお茶漬けでいいよ)
たく
「ぶぶ」の例文
- 京都の老舗でぶぶ漬けを食べたら、味が格別やった
(京都の老舗でお茶漬けを食べたら、味が格別だった) - ぶぶを注いで、さっぱりとした食事にするわ
(お茶を注いで、さっぱりとした食事にするわ) - 京都の冬は寒いけど、ぶぶ漬けがあるから暖まれるわ
(京都の冬は寒いけど、お茶漬けがあるから暖まれるわ)